COLUMN コラム

2024年問題・ドライバーの人材不足にモービルアイ

ドライバーの人手不足の現況とこれから

現在、多くの業種において人手不足が叫ばれていますが、運輸・運送業界においてはそれが顕著で、バス・トラックドライバーの有効求人倍率は全産業平均と比べて2倍近くになっています。またドライバーの平均年齢は全産業平均と比べて高く、さらに年々上がる傾向を示してきました。
こうした状況に拍車をかけるのがいわゆる「運輸・運送業界の2024年問題」で、2024年4月よりドライバーの年間時間外労働の上限が960時間に制限されることに起因する様々な問題を指しています。ドライバーの労働時間は長時間になることが多く、心身の健康を害したり、最悪の場合は過労死に至るなどの労働環境を改善すること自体は社会的な要請としては正しいものといえます。
しかしながら、ドライバーの労働時間が相対的に減り、さらに高齢ドライバーの退職などの要因を考えると、国の「持続可能な物流の実現に向けた検討会」における試算では、2024年問題に対して何も対策を行わなかった場合、営業用トラックの輸送能力が2024年度には14.2%、さらに2030年度には34.1%もの不足となる可能性があると報告されています。
また、市民の足を支える路線バスでも、同様に運行便数の削減や運行時間の短縮が余儀なくされたり、利用者の少ない路線では廃止に追い込まれるような事態が予想されています。

参考 :経済産業省 持続可能な物流の実現に向けた検討会「最終取りまとめ(案)」より作成

運輸・運送業界の2024年問題には、ドライバーの労働環境改善や賃金上昇、運送の効率化など、業界と社会がどのようにしてコストを負担していくのかなど、様々な課題がありますが、ここでは主に人材不足とその確保について安全対策とともに考えていきます。


参考 : 自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト
https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp

「安全対策」と「人材確保」は両輪で経営を支える

交通事故が経営に与える影響は大きく、たとえひとつの事故でも会社の社会的信用の低下や機会の損失、さらに保険料の大幅な増大など様々な領域に及びます。交通事故をゼロに近づけることは、会社の安定的な経営と発展に重要であるといえます。
交通事故がなければ、信頼性の高い会社として荷主や借主への交渉力が増し、競争力も高まります。また、ドライバーの募集という人材確保の際にも効果を発揮します。安全な運行を行う会社であることは荷主に選ばれるだけでなく、働く場所として安心な会社としてドライバーからも選ばれることにも繋がり、良い経営循環を支えることができます。
安全教育を成功させ、有効な教育を行うには、ドライバー自身が自己の運転を見直し、運行管理者もドライバーの運転を把握することが重要です。モービルアイを活用した安全対策では、多くの事故をモービルアイ自体で防ぐだけでなく、ヒヤリハットの前に警報を鳴らすことでドライバーに運転行動を修正させ、事故につながる危険な運転状況に陥らないような運転習慣を身に付ける手助けができます。さらに、モービルアイとクラウドタイプのデジタコを活用した安全運転支援では、警報数やその種類によってドライバーの運転を把握し、個々に適切な運転指導を行うことを可能にしています。

ベイラインエクスプレス(株) 教育課チーフ編

ドライバーの採用と離職防止、人材育成のすべてに効果

モービルアイの導入は、ドライバーと運行管理者が運転に対してモービルアイの警報という同じ指標で話ができることを可能にし、お互いの意思疎通を容易にします。モービルアイによる安全意識の向上は、交通事故の削減だけでなくドライバーの離職率の低下と定着率の向上に役立ち、経営に直結する課題の解決につながります。
また、モービルアイによる安心・安全な会社を目指す試みは、新人ドライバーの採用と育成にも効果と発揮します。些細な事故でも労働意欲の低下や離職につながりやすいといわれる新人ドライバーですが、その育成には、運転研修や講習、同乗指導など多くの時間が費やされてきました。モービルアイは新人ドライバーが身に付けることが難しい、さまざまな場面での適切な車間距離の把握(車間距離警報)や車幅感覚を養うのに効果を発揮し(車線逸脱警報)、ヒヤリハットの直前で最適な警報を出すことで、日常業務において危険な運転状況を理解させる同乗指導に近いサポートをすることができます。
こうした安全への取り組みは、ドライバー本人だけでなくその家族にも「安心」「安全」な会社かつ職場であることをアピールすることにも役立ちます。

株式会社ホワイト商会 新人ドライバー編
※バンを用いた配送業務に初めて携わった方へのインタビューです。

2024年問題にモービルアイによる運転支援で立ち向かう

ドライバーの年間時間外労働の上限が960時間に制限されることは、単純に計算すると同じ業務量をこなすためにはドライバーを増やす必要があり、このままではさらなる人材不足に陥ることが目に見えています。人材採用と育成を継続しながら、安全への取り組みと指導の両立が必要であると述べてきましたが、根本的な人手不足の対策には業務の効率化を進めることが最も重要です。
モービルアイとデジタコ連携による運転支援では、ドライバーの運転行動を可視化してコミュニケーションを円滑にし、運転指導の効率化と安全意識の向上、さらに交通事故の削減に効果を発揮しています。運転支援システムは安全運行に関するDXを推進し、効率化を図ります。
モービルアイと連携するデジタコには、車両の位置情報や勤怠状況を把握し、限られた人材を有効に活用し、労働時間管理や適切な運行計画を作成するための機能が搭載されているものもあります。モービルアイの警報情報とともに利活用することで、安全対策だけではない業務の効率化を果たすことができます。
モービルアイの導入推進により、多くの課題を抱える運輸・運送業界の2024年問題の解決の一端を担えればと考えています。